新学期に向けて🌸体験レッスンのご案内🎹

今年の桜は、早めに咲いて、長く楽しめました🌸

雨も少なかったので、入学式にも散ることなく、写真に収まりましたね。


このところ、体験について、お尋ねされることが多いので、詳しくお知らせしたいと思います。


お電話またはメールでお問い合わせの後、日付、時間を打ち合わせします。


体験レッスンは約20分間です。

今までの音楽体験、ご家族の希望、どんな曲を弾きたいかなどお聞きし、ピアノの鍵盤に触れるところまでします。

  • 入会される場合
    • 体験レッスン料の2,000は免除、入会金3,000円とテキスト代(約1,000円)を当日お支払いいただき、本日の体験レッスンは終了となります。
    • レッスン内容により月謝が変わります。次回までにレッスン内容を決めていただいた後、改めてご連絡ください。
    • 月謝は、次回レッスン時までに現金にてご準備いただけますようお願いいたします。
  • 入会されない場合
    • 体験レッスン料の2,000円を当日お支払いただき、本日の体験レッスンは終了となります。


テキストについては、月謝に含まれませんので都度購入していただいています。


プリント学習や選曲については、月謝に含まれます。

お問い合わせは、メールよりもお電話の方がスムーズにご案内できます。ぜひお気軽にご連絡ください✨

🎄ピアノ教室クリスマス会🎅小さな手で奏でる大きなハーモニー🔔

今年のクリスマス会は、一人ひとりの成長を感じられる温かい会となりました。

小学生のお子様たちは、日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。

クリスマスソングに合わせて、ハンドベル、マラカス、鈴の合奏など、様々な楽器に挑戦し、音楽を楽しむ姿が印象的でした。

合同練習の時間が限られていましたが、子どもたちはそれぞれの持ち場で一生懸命演奏し、クリスマスの雰囲気を会場いっぱいに広げてくれました。

保護者の皆様のご協力もあり、無事にクリスマス会を終えることができました。

心より感謝申し上げます。

🌾企画🍁お得レッスンプレゼント

猛暑もようやく過ぎようとしてますね。体調ととのえていきたいものですね。 少し秋の気配が感じられます。 そこかしこみわたせば、シャインマスカット、ナシ、柿、いちじく。大変だった、米騒動。でも新米がようやく手に入ります。 🌾秋の味覚を満喫しましょう。 物価はあがっても、音楽する楽しみは、なくさないでほしいですね。 そこで、短期間に、1曲仕上げるという企画考えてます。 ご興味ある方は、ぜひお電話お待ちしています🍁

新年度おめでとうございます🌸

今年も 遅めの桜が綺麗に咲きましたね。 雨が多くて早めに散ってしまいましたけど。。。 入園、入学、入社等、節目を迎えた方はおめでとうございます。 4月は私の誕生日ですので、素敵なお花をいただきました。 写真アップしますね💐 シニアになっても、お祝いは嬉しいものですね。 先日、ボランティア活動をはじめてみました。施設のボランティア演奏依頼ですね。 上手い人はいくらでもいるんでしょうが、月1回程度、負担のない時間帯でしようと思っています。 シニアの方で、演奏経験のある方、ない方は、レッスンして、一緒に演奏してみるのも、楽しいと思います。いかがですか?

新年明けましておめでとうございます🐉

去年のクリスマス会の様子を写真アップします。当日は、スタジオで予定してたのですが、小さな子供たちのために、自宅教室ですることにしました。
あらためて、新年おめでとうございます。とても早い1年でしたね。ウクライナ戦争、各地災害、新年早々の能登半島の大地震。被災された皆様心よりお見舞いもうしあげます。何かできること、さがしてみます。 毎年のことながら、正月の生け花、投げ入れですが、材料さがしから、すべて自分でしています。 なんでも、習い事は長くつづけること、表現したいようにできるところまですることが大事だと思います。今年も宜しくお願いします。

暑中御見舞申し上げます

毎日耐え難い暑さが続いていますが、おかわりありませんか? 今回は、ピアノ教室の今と昔について、思うところをあげてみようと思います。教室のあり方も時代と共に変化していくものだと思います。 例えば、初心者向けの教本も子供向けから大人まで本当にいろいろあるんですよ。なので、私はその子に最適と思う物を使ってもらってます。大人のレスナーの方は、まず自分の弾きたい曲を提案してもらい、弾けそうならとりかかる、無理そうなら弾けるようになるためのメソッドを考えて、教本も用意します。 今の子供たちは、ゲームやユーチューブなどから手軽に音楽に親しみ、ポップスなどのリズムアクションにも馴染みやすいです。教える側はそのような流れにも理解を深め、日々教えられることのほうが多いこのごろです。 古き良き時代の音楽から、近現代まで、音楽も日々進歩しているんですよね。近現代の曲の良さがわかるように日々努力していこうと思っています。

新年おめでとうございます🎍

遅ればせながら新年の挨拶です。

1月末ですがまだまだ寒い日が続いていますね☃️ コロナも相変わらずですが皆さんお元気ですか💪 今のところ教室では休講することなくレッスンできています。 今年のレッスンはますます上達できるように練習内容も工夫していきたいと思っております。 レッスンを一日も休まず来てくださる子供達に私も元気をもらっています。 今年もまた一緒に頑張りましょう💐

シニアの楽しみ

今年もまた母の日にお花もらいました。誕生日にも花束もらいました。3月にもいただきものの花束、、、。 なぜか今年はお花たくさんいただきます。お花は癒やし。嬉しい😄ですね。 私も花束💐にみあうくらいのテクニック、音楽性をお返ししなくては。 シニアの皆様、お孫さんと連弾してみませんか?昔のナツメロから初めてみましょう。2人からのグループレッスンもよいですね。

新年度体験レッスンはじめました

長い自粛生活の中、子ども達も親御さんも大変不自由な思いをされていたことと思います。 コロナ禍では、先日蔓延防止解除にともないまして、自粛のもとに、様々な活動が、スタートした事と思います。当教室でも先月は休みとさせて頂きました。 オンラインレッスンでは、なかなか全体を伝えられず、やはり個別レッスンの重要性をひしひしと感じています。新年度に向けて生徒さんを若干名募集しますので、ぜひ体験レッスンを受けてみてください。

ショパンコンクールについて思うこと

第18回ショパン国際ピアノコンクールが、ポーランドワルシャワで開催されました。昨年コロナで中止のため、6年ぶりだそうです。日本からは、反田恭平さんが2位、小林愛実さんが4位と、ファイル本選で快挙をとげました。素晴らしい。おめでとうございます。涙、涙ですね。角野隼人さんは、2次予選まで進まれましたが、残念でした。ユーチューブでも有名なカテインさんなんですが、迫力のある演奏をされます。牛田さんは1次予選通過されましたが残念でした。透き通った無駄のない演奏をされます。若いのでこれからも挑戦してください。 審査員の審査基準は、諸説あるらしいですが、反田さんは、現在ショパン音楽大学に在籍され、審査員の方に師事していました。将来の夢は、日本に音楽院を造る事、素晴らしいです。日本で、後輩の指導にまた優れた音楽家として活躍願いたいです。